こひつじ保育園

〒010-0041
秋田県秋田市広面字近藤堰添46番地4

Tel. 018-835-1227

© 社会福祉法人こひつじ会こひつじ保育園

当園について
ABOUT

園の概要(MVP)

職員のあるべき姿

ヴィジョン(夢)と、パッション(情熱)を持って、ミッション(使命)を果たす!

=心に“熱く燃える思いを抱いて楽しく保育する”=

一人ひとりの目標

一日一日 園児一人ひとりを“子ども”として見、受け、援助していく保育

「一本一本の糸を紡ぐように、丁寧に、大切に扱い、切れない生糸に撚りあげていく作業
~手抜きは不良品の山を築く~

M=Misson(ミッション)

保育園の使命と役割

これは園の保育理念や保育の基本方針に書かれており、園は何をするのかを書いております。
理念や方針は単なる飾りとして作っているものではありません。私どもの決意表明であり、日々の保育はその実践と言うことになります。一人ひとりをかけがえのない大事な存在として受け止め、その子の「最善の利益」を考慮した保育を行っていく決意を表すものです。

V=Vision(ヴィジョン)

ミッションに基づいた保育の展望(方向性)

保育は、「何かができるようになる」と言った成果・結果主義を売りや目標にするものではありません。あくまでも子どもを主体とした、子どもの目線と発達に応じた生活の場、遊びの場、学びの場(逞しい根っこと興味の翼を与えていく保育)を準備計画し提供していくことです。そして園での経験は就学準備ではなく、大人になった時までも視野に入れた内容と計画であり、人生の根っことなるべき再構築の難しい物だと考えています。

P=Passion(パッション)

熱意・情熱

ヴィジョンに向けて取り組もうとする職員一人ひとりの熱意と情熱(やる気・意欲)です。子どもの最善の利益を保障するための保育園、保育者にとって欠かせない資質です。
例えば、前年と同じ3歳児の担当だから昨年と同じ計画で行うというなら、これは保育でなく単なる託児です。年齢は同じでも素質も感情も興味も違う子どもたちです。断じて同じでいいはずはありません。そして保育者も対応できるためには、人間的にも成長していかねばなりません。そのため職員たちは個別研修計画を作り、自らの能力を伸ばすべく目標とその手順、方法を考え、取り組む体制を作っています。
これらの姿勢を崩しては保育園の使命は果たせません。この一つを欠いても、他と入れ替えても成り立ちません。私たちは頑なにこのことを守って保育を展開していきます。

職員紹介

施設紹介

施設案内 略図

つくしくみ保育室
(0歳児クラス)
ゆり組保育室
(1歳児クラス)
ベランダ
(ゆり組保育室)
すみれ組保育室
(2歳児クラス)
ちゅうりっぷ組保育室
(3歳児クラス)
ちいさいひまわり保育室
(4歳児)
おおひまわり保育室
(5歳児)
ホール
えほんのおへや
給食室
階段
玄関
トイレ
園舎

施設の仕様

新園舎移転日 平成30年03月19日
構造 木造合金メッキ鋼板ぶき二階建て
敷地面積 1,291.01平方メートル(391.2坪)
建築面積 724.63平方メートル
運動場面積 250.40平方メートル
固定遊具 砂場、築山、ボルタリング

コラム

災害時の避難場所

避難場所&経路図

ニチイケアセンター秋田
☎018-884-3680
広面小学校グランド
☎018-833-0736
レゼール広面
☎018-884-7236
  • 保育園 玄関前駐車場
  • 保育園 裏駐車場

保育園携帯番号:090-2881-5793、090-1372-2079

※災害時は、緊急なことなので、以上の避難先以外も想定されます。
 場所変更等になれば、メール等で連絡を行います。
※お子様の引き渡しは、避難場所での対応となります。

情報公開