こひつじ保育園

〒010-0041
秋田県秋田市広面字近藤堰添46番地4

Tel. 018-835-1227

© 社会福祉法人こひつじ会こひつじ保育園

コラム
COLUMN

「土と水と自然」 ~自然を造られた神さま~

聖書から読む保育

文 文責:理事長 新田隆幸

「生めよ。ふえよ。地を満たせ、地を従えよ。海の魚、空の鳥、地をはうすべての生き物を支配せよ。」聖書

 

 神様が創造された世界は、「神はそれを見て良しとされた。」とあるように、すべてが調和のとれた美しいものでした。しかし、人間の欲望がそれらを不調和なものに作り変えてしまったのです。結果長い年月を経なければ分からないのです。 成長過程の子どもたちは、大人と違って、神の創造された世界のすばらしさを感じる心がそのまま残されています。花のきれいさや育ちの不思議さに感動し、虫たちの営みに見とれ、表情にかわいらしさを発見し、飽きることなく見入っています。虫も草も小動物もすべて友だちなのです。この優しい心は決して失ってほしくないものです。

 沖縄のある保育園の「お泊り保育」での紹介文です。

 『沖縄島の北、ヤンバルと呼ばれる自然豊かな地域でいろいろな体験をします。珍しい虫、鳥、野の花を見つけ、海で泳ぎ、夜空の星、朝の澄み切った大空を眺め、自然の素晴らしさ、大きさ、強さを肌で感じ、同時に神さまの存在を感じ取っていきます。一日遊んで夕方、砂浜に座って海の音を聞きながら、真っ赤な太陽が海に沈む夕日を眺めていたら、一人の子がいきなり立ち上がって「神さま、きれいな太陽ありがとう!」と大きな声で叫びながら海に向かって手を振ったのです。また、それにつられてかもしれませんが、数人の子も立ち上がって「神さまってすてき~、神さま大好き~」と叫ぶ子が出て、更にある子は「神さま、ありがとうよ!」と、ちょっと上から目線の子もいたりして。・・・』

「・・・すべての生き物を支配せよ。」は決して奴隷的に勝手に扱えと言うことではなく、あるがまま、あるべき姿を護り保護していく様にと言う意味です。

 幼子たちは生まれるときに神さまからこのことを託されてくるのかもしれません。そして、この自然への親しみや愛情を通して子どもたちは、自らの中に自然の中にある人間を含めたすべての生き物に対する優しさや思いやりの種をいっぱい満たしていくのです。この見えない子どもの心を奪ってはならないのです。