こひつじ保育園

〒010-0041
秋田県秋田市広面字近藤堰添46番地4

Tel. 018-835-1227

© 社会福祉法人こひつじ会こひつじ保育園

コラム
COLUMN

「子どもを第一に考えた保育園か」 ~その①~

保護者さんが 良い保育園を選ぶための 7つのアドバイス 

文 文責:理事長 新田隆幸

 保育園だから当然子ども第一に考えているだろうと思いやすいが必ずしもそうとも言えない。認可保育園は社会福祉法人立がほとんどではあるが、最近は待機児童解消策として書類さえ整っていれば認可されてしまう。保育士も法定人数がいれば保育の内容は問われない。そのため、残念であるが理事長や園長らの不正流用などの犯罪が社会問題になる。そのしわ寄せとして働く保育士たちの給与や待遇が悪く、不満が子どもたちの処遇に出てしまう。その日をケガ無く無事に過ごせばいいという、保育でない保育がまかり通る。このような保育は「託児」であり、決して保育ではない。その見極めが重要です。このことに関しては順次書いていきます。親への過度ないたわりや子育てサービスなどで親心をくすぐるようなリップサービスにも注意が必要です。親の願いや思いを先取りしたような習い事や○○教室などの知育が売りのところは避けるべきです。知育は早いほどいいというのは根拠がありません。今はその前段階の時期なのです。保育は親のために存在するのではありません。幼児教育(保育)は子どもがその後を生きる力の基礎を培うためのものです。親心を満足させるものではありません。子どもの将来を子どもにゆだねて信じてあげてください。

 まず保育士たちの表情と対応に目を向けていただきたい。職員の誰もが明るく元気な笑顔と挨拶があるか、子どもたちが伸び伸びと元気か。(やんちゃができるか)喜んで登園してきているか。(玄関先でグズッたり、部屋でぼーっとしていないかなど)を観察してみてください。

   「認可保育園だから」安心なのではないことも念頭に入れておくこと。